2018年11月29日木曜日

アイノコセンダングサ

11月の定例会の時に、アイノコセンダングサ(写真-1)がありました。
コシロノセンダングサ(写真ー2)とコセンダングサ(写真ー3)の交雑種です。
コシロノセンダングサはコセンダングサの変種で、特徴は似ていますが、白い舌状花が付いているので区別されます。
アイノコセンダングサは、コシロノセンダングサに比べて白い舌状花が小さいので区別しています。
しかし、環境により(写真ー4)のように舌状花の大きさは変化が多く、同定が難しいです。
良い同定の方法があれば教えてください。
ブログの定例会の写真は、シロバナセンダングサ(コシロノセンダングサの別名)となっていますが、アイノコセンダングサだと思います。
                                  富永克己

2018年11月27日火曜日

ホソバオオアリドオシ

11月度の花暦調査で、天田神社から傍示に登る途中にオオアリドオシ(ニセジュズネノキ)と言いましたが、これはホソバオオアリドオシのようです。
訂正します。皆さんも確認してみてください。
以下の特徴に着目しました。
*葉の形状は、葉身長が5cm前後で、細長く、先端は針状に尖っている。
*大型の葉の間に小さい葉がついていない。(アリドオシ・オオアリドオシは小さい葉がついている)
*オオアリドオシと同様の短い針状の刺がある。
写真を添付します。
                                  富永克己