2020年6月7日日曜日

6月5日:少しだけくろんど園地へ

🌼🌼ササユリが気になって休みの前にくろんど園地にいってきました。
本来なら土曜6日に「ササユリ観察会」の筈でしたが、今年は少し遅いようで
しかも本数が少なさそうです。(虫に食べられているのも多い)
この日も、咲いているユリは5本も有りません。残念です!!!
*(蕾はかなり有りましたが、見た目20本くらいですね。)
 ??1週間後には少し増えるかも??
**
🌻咲いていたササユリをアップします。



🌷*昨年(2019)の観察会では80本、1昨年(2018)は百本以上:沢山有りました。
🌸*今年はどうなるのでしょうか!!!
🌲心配になり、帰りは私市植物園に行きササユリを見てきました。
🌰こちらはピンク色のササユリが綺麗に咲いていました。


🍒*くろんど園地までの道(いつもの所)で
         🍉「ミヤマウグイスカグラ」の実
🌼ツルアリドオシ」の花が満開でした。(花の本数も多い)

🌵

3 件のコメント:

  1. 9日にくろんど園地にササユリを見に行きました。
    スイレン池~くろんど池ハイキングコース~さわわたりの路で39輪の花と蕾を見付けました。
    毎年花が減っているようですね。

    返信削除
  2. 私も9日に行きました!さわわたりの道で30本位、水舞台の手前に1本、そよかぜの道で2本見ました!そよかぜの道のツルアリドオシが満開でした。水舞台のそばのニガイチゴ、食べ頃で美味しかったです!

    返信削除
  3. 写真のツルアリドオシの花は、長花柱花ばかりのようですね。
    同じ株の花は、全て長花柱花か短花柱花ばかりで、自家受粉を避けているらしいのですが?

    返信削除

投稿者へのメーッセージをお願いします